ファッション総合科2年
ファッションの最先端エリアで学び、先生や同級生、上級生、いろんな人に出会って「私は好きな服を着て好きなように生きる。自由でいいんだ」と心から思えました。
情報発信力を養うSNSの授業もあります
自作コラージュでブランドコンセプトを表現
キャンパスは渋谷。原宿や表参道もすぐ近く
服のコーディネートワーク、ブランドやトレンドの研究、SNS基礎など、さまざまな面から幅広くファッションビジネスを学んでいます。「自分のブランドを立ち上げる」という想定でロゴやタグをデザインし、コンセプトを表現するイメージビジュアルを集めてコラージュを作る授業では、CG知識も得られます。
自分に自信が持てなかった中学時代、「服」が私を変えてくれました。好きだけど似合わないから…と尻込みしていた服を勧めてくれた店員さん。着てみたらものすごく気分が上がって、着たい服を着ていいんだ!って勇気をもらいました。その店員さんみたいに、今度は私が誰かの背中を押してあげる。それが一番の目標です。
入学して最初の半年は総合科としてファッションの基礎を学び、後期には授業を選べるのが良かったです。私は販売はもちろん服作りにも興味があったので、進む方向をじっくり考える時間がある本校を選びました。
講義を聴くだけの授業ではなく自分で考えて手を動かして創るカリキュラムが多く、クリエイティブな発想力と実践的なスキルが身につきます。少人数制でわからないことがあればすぐ質問できる環境も魅力だと思います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 素材学 | 服飾造形 | 服飾造形 | ビジネス企画 | SNS基礎 |
2限目 | コーディネートワーク | 服飾造形 | 服飾造形 | ビジネス企画 | Fゼミ |
3限目 | ファッションCG | リテール | ITビジネス | スタイル画 | 関連講座 |
4限目 | ファッションマーケティング | 選択授業(Tシャツ) | パーソナルカラー | ビジネスマナー |
お気に入りの授業はITビジネス。自分でLINEスタンプを作り、売る段階までの流れを実践しました。売上ですか?友達が買ってくれました!
ファッション総合科2年
人見知りで、なかなか自分から行動できない。そんな私には、少人数で先生との距離が近く、質問もしやすいこの学校がぴったり。気の合う友達もすぐにできました。
イメージ通りのラインが出るまで調整します
ライブラリーでファッション誌を
居心地の良いテラスはみんなのお気に入り
デザインやパターン、縫製、素材などを基礎から学び、実際に服を作りながら技術を身につけていきます。最初はミシンの扱い方もわからない状態でしたが、先生が丁寧に指導してくれるので安心でした。服作り以外にも社会に出てすぐに役立つビジネスマナーやマーケティングなど幅広く学ぶことができます。
子どもの頃、某テーマパークのショーを観て一番感動したのが「衣装」だったんです。色、形、装飾、演出のアイディア、すべてに心が躍って、自分もこんなふうに人の心を動かす仕事がしたいと思うようになりました。キャストやキャラクターの衣装を作る仕事は難関ですが、経験と実績を積んで、いつか必ず夢を叶えたいです!
説明会の時、甘いことだけでなくファッションやデザインを学ぶ難しさなどについても隠さず話してくれたのが印象的でした。先生方が一人ひとりのやりたいことに親身に向き合ってくれるのが本校の魅力だと思います。
展示会やショーの見学、ミュージカル鑑賞など、さまざまなファッションやアート、カルチャーに触れる校外授業も多く、毎日が本当に楽しいです。歩いているだけで刺激を受ける渋谷・原宿という立地も大好き!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限目 | 素材学 | 服飾造形 | 服飾造形 | デザイン画 | 服飾造形 |
2限目 | デザインCG | 服飾造形 | 服飾造形 | マーケティングプランニング | 服飾造形 |
3限目 | ドレーピング | 選択授業(Tシャツ) | パーソナルカラー | マーケティングプランニング | 関連講座 |
4限目 | ドレーピング | SNS基礎 | ファッションゼミナール | ビジネスマナー |
好きな授業はTシャツ作り。シルクスクリーンや転写などいろんなプリント技術を使ってオリジナルの1枚を作るんですが、シンプルな白Tがロゴやイラストのデザインでまったく違うイメージに変わるのが面白いです。
NEW
ファッション総合科2年
小さい頃から絵を描いたり、芸術に触れることも好きだったり、アーティストの衣装を見て自分も作りたい、誰かを幸せにできるお洋服を作りたいという強い思いがあり、将来はファッションデザイナーを目指しています。
進路を考えた時、個別相談会に参加し、資格検定に強いことや少人数なので先生たちが親身になって教えてくれること、渋谷・原宿というファッションの最先端の街で刺激を受けられることなどに魅力を感じ、この学校でキャンパスライフを送りたいと思いました。
実際も気兼ねなく質問ができる環境であったり、先生たちも親身にアドバイスをしてくれるので授業を受けやすいと感じています。
テーラードジャケットを制作した時には、初めてなので自分の思うようには作れないし、期限は近づいているしとても苦戦しましたが、それを着てショーに出た時は、がむしゃらに頑張って良かったという思いでいっぱいでした。
また自分を見つめ直す機会にもなり、以前の自分より少し成長したのでは?と思います。
NEW
ファッション総合科2年
私の好きな授業はデザイン画で、人のプロポーションからいろいろな洋服の描き方を学び、自分でデザインを決めて描いたりするので、とても楽しいです。
服飾造形の授業も好きで、最初は難しくスムーズにできなかったことが、回数を重ねていくうちにだんだんできるようになっていくことが楽しく、日々成長していると実感できます。他にもパソコンを使った授業もあり、充実した学校生活を送っています。
私がこの学校を選んだ理由は、渋谷と原宿の間にある立地でファッションを学ぶにはとても適した場所にあると思ったからです。実際に通ってみると、立地だけでなく、先生たちも親身に指導してくださり相談もしやすい環境で、先生との距離が近いのも魅力です。
1年生後期のビジネスマナーの授業では就職のサポートもしっかりしてくれて、春休みには就職をしたい企業へのインターシップに行くことができました。現在はその企業の採用試験に挑戦しています。
Q1.入学して頑張ったことは何ですか?
パターンメーキング技術検定3級の合格を目指して、勉強したことです。授業終わりや通学の電車の中などで勉強したおかげで無事、合格できました。今は2級取得に向けて、頑張っています。
Q2.学校生活で楽しいことは何ですか?
作品が完成した時や、ファッションショーをやった時がとても楽しいです。‟やり切った“という達成感を感じられ、次の作品へのいいステップになります。
また、友達みんなファッション感度が高いので、ファッションの話をすることも楽しくて、刺激になります。
Q3.好きな授業、得意な授業は何ですか?
服飾造形とドレーピングです。
Q4.おしゃれで気を付けていることは何ですか?
靴からコーディネートを決めること・いろいろなテイストのものをごちゃごちゃさせないこと・無理に色を使わないことを意識しています。
Q5.将来の夢は何ですか?
パタンナーになることです。
Q1.ファッション分野に興味を持ったきっかけは?
高校生の時に、SNSでおしゃれな人達やファッションの情報をよく見ていて、特に原宿や渋谷の流行に興味がありました。また、日本のアニメや小説などが好きだったので大学2年生の時に日本語教室に通い始めたことがきっかけで、日本でファッションの勉強がしたいと思うようになりました。
Q2.この学校を選んだ理由は何ですか?
ファッション業界で仕事がしたかったので、服飾の技術や知識を身に付けたいと考え、さらにいろいろ調べていく上で歴史が長く、しっかり勉強することができると思い、渋谷ファッション&アート専門学校に入学を決めました。
Q3.実際に入学、ファッションを勉強してどうですか?
実際に勉強をすることで、おもしろいと感じることや難しいと感じることがたくさんあり、充実した学校生活を過ごしています。
例えばデザインする時にも、雰囲気だけを描くのではなく細部にわたるデザインの表現方法が必要なので、難しいと感じています。
Q4.好きな授業、得意な授業は何ですか?
服飾造形の授業が一番好きです。何かを作り上げた時の達成感は最高です!
得意な授業はデザイン画とパソコンの授業です。学ぶことがたくさんあり、新しいことを吸収することで自分が成長していると実感できます。
Q5.将来の夢は何ですか?
将来はパタンナーになりたいです。デザイン画からデザイナーの考えたデザインを読み取り、パターンにしていく技術は素晴らしいと思います。パターンが書けると洋服のリメイクもできるので、私にとってとてもやりがいを感じる仕事です。
Q1.ファッションを好きになったきっかけは何ですか?
親の影響で小学校の頃から、「プラダを着た悪魔」などファッションに関わる映画や海外ドラマをよく見ていたため、将来はファッションの仕事に就きたいと思っていました。
中学、高校の頃には、ホテルの仕事や保育士にも興味がありましたが、将来を考えた時、ファッションに携わる仕事がしたいという気持ちが強かったのでこの道に進みました。
Q2.進路について考え始めたのはいつ頃からですか?
高校2年生の3学期に進学したい学校を探し始め、いくつかオープンキャンパスに参加しました。
そのうち親身になってくれたのが渋谷ファッション&アート専門学校だったので、入学したいと思いました。その後、入学後のキャンパスライフを具体的にイメージしたかったので、改めてオープンキャンパスに参加し、入学を決めました。
Q3.渋谷ファッション&アート専門学校の魅力は何ですか?
1,立地
学校周辺にはファッションブランドがたくさんあり、通学するだけでもファッション系の情報がリアルに入ってくるところが魅力です。
2,先生方が親身になってくれる
少人数制だからこそ、先生と学生の距離がとても近く、わからないことをすぐに質問できる環境が整っています。
3,在校生の雰囲気がいい
オープンキャンパスに参加した時から、学生同士の仲が良く、雰囲気もとても良いと感じていました。
Q4.将来の夢は何ですか?
自分のブランドを持ちたいと考えています。学校では専門的な知識や技術をしっかり学び、夢に近づけるように頑張っています。
Q5.進路を考えている高校生に伝えたいことは?
私は高校生の時、自分のやりたいことが明確ではなく、ずっと悩んでいました。渋谷ファッション&アート専門学校では、入学後、半年(1年前期)はファッションの基礎を学び、その後専門的なカリキュラムを自分で選択できるので、‟しっかり考えてから決めたい“という自分に合っていると思いました。
私と同じように、将来やりたいことが絞り込めない人にとって、実際に勉強してから考えることができる渋谷ファッション&アート専門学校はおすすめです。是非、オープンキャンパスに来て見て下さい。
Q1.ファッションを好きになったきっかけは何ですか?
母がアパレルで働いていたことが影響し、中学2年生の時から洋服に興味を持ち始めました。
進学を考える高校2年生の時には、ファッションの分野に進むことは決めていました。
専門学校か大学かで悩んでいましたが、2年間で集中して勉強し、就職ができる専門学校への進学を決めました。
Q2.進路はどのように検討しましたか?
数え切れないくらい専門学校の資料請求をしたのですが、オープンキャンパスに参加した学校は2校です。いろんな学校のパンフレットを見て感じたのは、学校の規模は違うけれど、勉強する内容に大きな差はなく、成長できるかは自分次第だと感じたので、通いやすい立地の渋谷ファッション&アート専門学校を選びました。
僕は、自分自身のファッションへのこだわりも強く、自分の軸を持って学びたかったので、モノ作りができるようになったら自分の想いが表現できるようになるのではないかと思っています。自分のこだわりや、やりたいことに耳を傾けてサポートしてくれる環境があるのは、渋谷ファッション&アート専門学校だと感じました。
Q3.学校選びの基準は何ですか?
1,通学がしやすい
自宅から近いことが、とても重要なポイントでした。
2,環境
実際に2年間通う学校なので、学校周辺や校舎など環境はとても気になりました。
渋谷ファッション&アート専門学校は吹き抜けでおしゃれな校舎なので、環境は良く、とても楽しく学校に通えています。
3,少人数制
少人数なので、授業の中で分からないことがあっても先生に話しかけやすく、親身になって良さを受け止めてくれるところがとても魅力的です。
4,カリキュラム
他校では、入学する時点でコースが決まっているが、渋谷ファッション&アート専門学校は専門的な学びに絞り込み過ぎず、入学後、半年(1年前期)はファッションの基礎をしっかり学び、クリエイターのことからビジネスまで幅広く知識を得られます。
Q4.将来の夢は?
入学当初は、販売やセレクトショップの運営・経営といったビジネスの仕事に興味を持っていたのですが、今は自分がデザインしたものがカタチになる面白さを感じて、クリエイターにも興味を持ち始めています。これからの学びや経験を通して決めていきたいと思っています。
Q1.出身はどこですか?
茨城県です。実家から通っています。
Q2.この学校を選んだ理由は?
いろいろな学校のオープンキャンパスに参加しましたが、将来自分が何をやりたいのかをすぐに決めることができず、やってみて考える時間が欲しかったので、後期からコースを選べるこの学校に決めました。
Q3.将来はどのようになりたいですか?
どの職種に就くのかはこれから決めていきたいと思っていますが、感性やスタイリングセンスを磨き、自分のスタイルを発信し、誰かに‟いいな“と思ってもらえるようになりたいです。
Q4.学校生活で楽しいことは?
友達とファッションの話や、普段着ている洋服の悩みなどを相談できることがとても有難いです。
共通した趣味の話からショッピングに行ったり、お昼ご飯もみんなで一緒に食べることが毎日の楽しみです。
少人数なので、みんな仲良くて、先生も含めてくだらない話も聞いてくれて本当に毎日充実しています。
Q5.学校周辺のオススメスポットは?
学校周辺のオシャレなカフェや写真映えがするミヤシタパークがおすすめです。
また渋谷には、生地も気軽に見に行けたり、買えるお店もあるので便利です。