“なりたい自分を見極める”
ファッションのどんな仕事にも
必要な知識や技術の基礎をしっかり学びます
「服飾造形」の授業は…
ファッション業界のすべての職種において基礎となるものなので、2年間を通して、パターン・縫製技術の向上を目指します。
服の構造理解が土台となり、クリエイティブな発想につながるため、ファッション業界で活躍する皆さんの強みになります。
必修科目全12科目
針の持ち方からミシンの操作方法などひとつひとつを丁寧に指導します。基本的な平面作図で洋服の構造を理解し、スカート・ブラウスの製作を学びます。
素材の基本知識から加工実習を学び、素材バリエーションを広げます。
色彩の活用を学び、検定取得を目指します。
プロポーションやアイテムの描き方を名称と共に学びます。
SNSで効果的な撮影方法や情報発信を行います。
街や人、ショップのリサーチからトレンドの理解を深めます。
Word、Excel、PowerPointなどの基本操作を習得します。
選択科目全4科目
“なりたい自分の進路選択”
土台となる知識と技術を習得し、
より身に付けたい科目を選択し、学びを深めます
「服飾造形Ⅰ」の授業は…
服飾造形基礎を土台にジャケットとボトムのセットアップの作品に取り組み、2月に発表を行います。
必修科目全6科目
似合う色の考え方を学び、検定取得を目指します。
就職活動に向けて、自分の志望やPRポイントの明確化、就職活動のマナーやノウハウを学びます。
「ビジネスマナー」の授業の一環として、1年生は全員企業研修に参加します。企業の現場を体験し、学んだことを実際に応用することで、より深い理解や職種の選択、企業研究などに活かします。また、自分も社会の一員であることを実感し、即戦力として働く意識を高めていきます。
選択科目全19科目
街や人、ショップなどのリサーチを行い、トレンドを学びます。
テーマをもとにデザイン・造形制作を行います。
外部コンテストへの参加を目指します。
実習をしながらCADに慣れ、基本操作を習得します。
立体裁断と平面構成の関連性を学びます。
Illustratorを使用して、グラフィックデザインを学びます。
“想いとスキルを発揮して就職活動”
自分の専門性を見極め磨きをかけ、
就職活動も意識し更なるレベルアップを図ります
「服飾造形Ⅱ」の授業は…
さらなる知識・技術の向上を目指し、異素材のデザインや縫製、研究作品に取り組みます。
必修科目全2科目
選択科目全26科目
店舗での販売戦略を学び、マネキンテクニックを習得します。
コンセプトをもとにフルアイテムのデザイン力を養います。
平面パターンの奥深さを知り、応用力を身に付けます。
動画の企画から撮影、編集のスキルを学びます。
トレンドを予測したオリジナルショップの企画を行います。
工場縫製を通して、既製服の生産を学びます。
接客技術の基本を実践的に学びます。
異素材の扱い方から縫製までを学びます。
Photoshop、Illustratorを用いたグラフィックデザインを学びます。
“卒業後の進路に向けて総括”
1年半で身に付けた知識と技術を発揮し、
集大成となる卒業制作・卒業研究に臨みます
個々の製作テーマ、研究テーマを設定し、担当教員の指導・サポートのもと学習内容を構築していきます
コンセプト:暗闇の中でも色褪せず一人一人が自ら光を放ち
輝く宝石となって自分らしさを全開にして魅せる。
アイドルの衣裳をデザイン・製作しました
コンセプト:大好きなワンコとリンクするおしゃれ
わんこと飼い主さんお揃いの洋服ブランドを企画・製作しました
コンセプト:世界の終焉から残された断片がファッションの新たな形として再構築される。
黒をベースに荒廃したイメージの衣裳をデザイン・製作しました
コンセプト:蜘蛛、蛾、毛虫はすべて毒をもつ虫。
毒をもつ意味は外界の刺激から身を守るため、
それは人が着飾るという行為に近いと感じる。
毒をもつ虫をイメージして衣裳をデザイン・製作しました
自分の中にあるアイデアをデザイン画で表現し、創造性と感性を高めていきましょう。
「デザイン画」は、自分の中にある洋服のイメージや世界感を表現する上で欠かせないツールです。アイデアからデザイン画の完成までは試行錯誤をしながらも、表現することで自分の世界が広がり、新たな発見があります。オシャレでクリエイティブなデザイン画を描くために、基礎的な技術はもちろんのこと、感性をどんどん磨いて表現力を積み重ねていきましょう。
真のプロフェッショナルになろうと思うなら、絶対に欠かせないテクニック、それがドレーピング!
雑誌や街のショーウインドウで見かけた洋服を作ってみたい!! そう思ったときにデザインのバランスや雰囲気を具現化していく、パターンを作る際の有効な手段の一つであるドレーピング。ドレーピングの方法を基礎から応用まで学び身につけます。わからないところは、何度も丁寧に繰り返し指導します。あきらめず繰り返し作業することで、誰もが自分の思うデザインをドレーピングから創り出すことが出来るようになります。モノづくりの楽しさを一緒に学び体験しましょう。
大切なことは情報を発信し続ける継続力
情報発信は企業だけのものではなく、私たち個人にも機会を与えられました。今やインターネットビジネスはアイディアと行動さえあればビジネスチャンスにつながります。ネット上でユーザーを集め、検索上位に表示させるITの仕組みはメルカリのようなネットオークションから楽天やアマゾンの通販サイトまで基本は同じことです。その仕組みを理解し、自分のツールとして使いこなせる技術を習得するのが、この授業の到達点です。そして何よりも大切なことはコツコツと情報を発信し続ける継続力であることを忘れないでください。