カテゴリー
- 講師
- 滝田一雄
本学講師・水彩画家・水彩連盟委員
- 開催日
- 全6回 原則第1・3週 金曜日
1/15・29、2/5・19、3/5・19
- 時間
- 13:30 ~ 16:00
- 受講料
- 23,000円
- 申込み締切
- 2020年12月23日(水)
水彩画の難しいところは滲みにあります。
滲みとぼかしの区別がつきにくく、本などで勉強しても理解できずにいる方が多いようです。
本講座では滲みについて基礎から順番を経て学び、色に膨らみを持たせる重色のテクニックも基礎から丁寧に指導いたします。
【カリキュラム】
⚫︎1/15・29
<初心者>
基本の基本①
滲み、ぼかしを生かしたテクニック
<中級者>
静物Aによる
色感を研く色々なテクニック
⚫︎2/5
<初心者>
基本の基本②
色感を研くテクニック
<中級者>
静物Aによる
色感を研く色々なテクニック
⚫︎2/19
<初心者>
基本の基本②
色感を研くテクニック
<中級者>
静物Bによる
混合技法
水彩とパステル(15時より講評)
⚫︎3/5・19
<初心者>
応用の形①
(3/19:15時より講評)
<中級者>
静物Bによる
混合技法
水彩とパステル(3/19:15時より講評)
【初日の持参用具】
◎ワトソン紙の水彩画(8F)
◎水彩絵の具 (チューブ入り 青系、赤系、黄色系を中心に)
※最低限必要な色
クリームソンレーキ、ローズマダー、キナクリドンレッド、バーミリオン、オペラ、レモンイエロー、カドニュームイエローライト、ローシェンナー、プルシャンブルー、ウルトラマリンディープ、マンガニーズブルーノバ、ターコイズブルー
メーカー:ホルベイン
◎折り畳みパレット(24色パレット 軽いものに限る)
◎筆彩筆中、若しくは大。面相大、中 ※なければお持ちの筆でかまいません
〇彩色筆(大)1本 ※推奨(ホルベイン)ブラックリセーブルSQ3号
〇面相(中、大)1本
◎古タオル2本以上
・ティッシュペーパー
・スポンジブラシ小
・スポンジ刷毛小

受講をご希望の方は
電話(03-3409-2661)でお問い合わせください。