公開講座詳細

223 夏

日本画周辺技法ワークショップ

カテゴリー

  • 見学(無料)
  • 体験(有料)
  • 途中受講
  • ラベルの説明
見学(無料)
無料にて見学が可能です。
体験(有料)
有料にて各講座1回の体験が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
途中受講
開期途中からの受講が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
初心者歓迎
初心者の方にも丁寧に指導いたします。安心してご受講ください。
美術専科
美術専科との合同講座になります。
講師
開催日
全6回 原則第1・3週 月曜日 7/3、7/31(第5週)、8/7、8/21、9/4、9/11(第2週)
時間
10:00 ~ 12:30
受講料
27,000円
申込み締切
2023年06月21日(水)

講座内容

日本画の制作においては、様々な技法があります。長い歴史から生まれた技法、新しい技法、絵の具の使用法から、紙、絹の扱い等、多くのバリエーションがあります。それらの技法をシリーズで身につけていく講座が「日本画周辺技法ワークショップ」です。揉み紙、箔の活用、裏彩色などを学び、それらを組み合わせたり、変化させたり、各自のイメージ、目標に合わせて展開、発展させていきます。自分だけのオリジナルな技法を発明しましょう。

カリキュラム

  新規受講生 継続受講生
7/3    揉み紙➀ 箔の研ぎ出し➀の続き

7/31
(第5週)

揉み紙➀の続き 裏彩色➀(薄紙を重ねて)
8/7 箔を使った揉み紙➀ 裏彩色➀の続き
8/21 箔を使った揉み紙➀の続き 裏彩色➀の続き
9/4 箔の研ぎ出し➀ 裏彩色②(生紙を使って)
9/11
(第2週)
箔の研ぎ出し➀の続き 裏彩色②の続き

初日の持参用具

墨(油煙墨)
胡粉(花胡粉か白雪、寿などの粒子の荒いもの)
刷毛
※お持ちでない方は手ぶらで大丈夫です。

教材費

1回目 500円程度(用紙代)