公開講座詳細

214 夏

水彩画ステップアップ講座

  • 見学(無料)
  • 体験(有料)
  • 途中受講
  • 初心者歓迎
  • 美術専科
  • ラベルの説明
見学(無料)
無料にて見学が可能です。
体験(有料)
有料にて各講座1回の体験が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
途中受講
開期途中からの受講が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
初心者歓迎
初心者の方にも丁寧に指導いたします。安心してご受講ください。
美術専科
美術専科との合同講座になります。
講師
開催日
全6回 原則第1・3週 金曜日 7/7、7/21、8/4、9/1、9/15、9/29(第5週)
時間
13:30 ~ 16:00
受講料
27,000円
申込み締切
2023年06月26日(月)

講座内容

透明水彩と不透明水彩(アクリルガッシュ)の画材を自由に選び、画材に合った技法を学びます。透明水彩ではにじみとぼかしを中心に色々なテクニックを学び、にじみの面白さを体験します。アクリルガッシュでは黒白の絵具を使い空間を探りながら構図を決め、色彩構成、色面構成へと進みます。
水彩画を通して絵画の要素を学び、ミックス画へと進みます。ミックス画ではオイルパステルと透明水彩での早描き法を学び、水彩画の奥深さを会得します。

カリキュラム

 

  透明水彩 アクリルガッシュ
7/7 ②静物【応用編】                         スポンジブラシ・スポンジ刷毛の使い方 ②静物【応用編】                    ジェッソ、レギュラージェルメディウム、モデリングペースト、グレージングメディウムを利用      
7/21 ②静物【応用編】                         スポンジブラシ・スポンジ刷毛の使い方 ②静物【応用編】                        ジェッソ、レギュラージェルメディウム、モデリングペースト、グレージングメディウムを利用  
8/4 ②静物【応用編】                         スポンジブラシ・スポンジ刷毛の使い方 ②静物【応用編】                       ジェッソ、レギュラージェルメディウム、モデリングペースト、グレージングメディウムを利用  
9/1 ①静物                         滲み、ぼかしを中心に学びます ①静物                          アクリルガッシュ黒白により構図を探りながら色で決めます
9/15 ①静物                        滲み、ぼかしを中心に学びます ①静物                        アクリルガッシュ黒白により構図を探りながら色で決めます
9/29     (第5週) ①静物                        滲み、ぼかしを中心に学びます ①静物                        アクリルガッシュ黒白により構図を探りながら色で決めます

初日の持参用具

透明水彩
紙:ワトソン紙、またはワーグマン紙、キャンソン紙、   いずれも8Fブック型
絵具:ホルベイン ※詳細資料を受講生へ配布
筆:彩色筆(大)、または如水(大)、面相(中)
パレット:24色折りたたみ(軽いもの)
クリップ4ケ、タオル2本
※絵具を折りたたみパレットに出して乾燥させておいてください。

アクリルガッシュ
紙:8F (ワトソン紙、古い書き損じたものでも良い)
絵具:アクリルガッシュ ※詳細資料を受講生へ配布
筆:ブタ平筆(油彩用) 1、4、6、10、12、15、20号 各1本
パレットは平パレット(大)、または牛乳パック、紙パレ等
古タオル2枚、クリップ大4ケ、ペインティングナイフ(中)、
オイルパステル

教材費

画材はご自身でご用意ください。