講座内容
この講座は外国人を含むモデルを描いていくなかで、ドローイングや絵画制作全般に関する佐々木豊流アプローチも学べる講座です。画家であるとともに執筆者でもあり、日本初の本格的美術トレーニング講座のシニア・ディレクターでもあった方から学んでいただける講座で、毎月1回の開講となります。絵画研究とある通り、受講者のエスキースや制作中の作品にも講師のアドバイスをもらうことができます。
カリキュラム
10/25 | 描く姿勢・見方 | なるべく立って描く 画面から離れて描く 1秒に1回は見る 木炭や鉛筆を寝せて太めの線で |
女性ヌード | ||
11/22 | 人体の入れ方と プロポーション |
目いっぱい入れる 足の長さは全身の1/2 (立ちポーズの場合) |
女性ヌード | ||
12/13 (第2週) |
大きく見て骨太の線で | 消したり描いたりをくり返す 描くよりも位置づけ優先 |
男性ヌード | ||
1/24 | 10秒に1回は 3メートルはなれて見る |
描き進める50% 手直し50% |
女性ヌード | ||
2/28 | 背景と同時進行で | 絵の具の場合は太めの筆で | 男性ヌード | ||
3/28 | 顔と手 | 人体のみせどころの 顔と手をひきたつように |
女性ヌード |
初日の持参用具
木炭・パステル・水性絵具 + 画用紙・クロッキー帳(木炭紙大)
教材費
画材はご自身でご用意ください。