色彩と構図を学ぶ油絵講座
- 見学(無料)
- 体験(有料)
- 途中受講
- 初心者歓迎
- 美術専科
- ラベルの説明
- 見学(無料)
- 無料にて見学が可能です。
- 体験(有料)
- 有料にて各講座1回の体験が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 途中受講
- 開期途中からの受講が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 初心者歓迎
- 初心者の方にも丁寧に指導いたします。安心してご受講ください。
- 美術専科
- 美術専科との合同講座になります。
- 講師
- 寺久保文宣白日会常任委員 日展会員 講師プロフィール
- 開催日
- 原則第1・3土曜日 4/16、5/7、5/21、6/4、6/18
- 時間
- 10:00 ~ 12:30
- 受講料
- 20,500円
- 申込み締切
- 2022年04月04日(月)

受付終了
講座内容
絵を描く上で、色彩と構図はお互いに深く結び着いた関係にあります。その関係に先人の知恵と、一個人の感性が結びつくところがあります。 また物を見て描くことで、誰でも個性的に持っている自らのハーモニーに出会い学ぶことにもなります。 本講座では主に、印象派、後期印象派、フォーヴィスムやキュビスムを含む絵画の展開あたりまでを範疇としながら、描く事を通じて「絵画」を観て味わい実践することを学びます。
カリキュラム
4/16 | スライドによる講義 |
5/7 | 人物モデルによる制作 ① -全体の構図を考えながら人物を入れる- |
5/21 | 人物モデルによる制作 ② -対面と両面二つの世界を見て構図を修正する- |
6/4 | 人物モデルによる制作 ③ -人物の自然さと画面構成の調和を図る- |
6/18 | 人物モデルによる制作 ④ -完成へ向けてー |
初日の持参用具
●初回授業は講義形式となります
スケッチブックまたはクロッキー帖 鉛筆類 練りゴム ※初めての方は過去に取り組んだ作品があればお持ちください(画像でも大丈夫です)
●二回目から制作に入りますので、サイズ6号~20号で各自必要な画材をご持参下さい(描画材が決まらない方は初回授業の際に講師へお問合せ下さい)。
教材費
受講料に含みます(画材は原則ご自身でご用意いただきます。)