鉛筆からの可能性へ
- 見学(無料)
- 体験(有料)
- 途中受講
- 初心者歓迎
- 美術専科
- ラベルの説明
- 見学(無料)
- 無料にて見学が可能です。
- 体験(有料)
- 有料にて各講座1回の体験が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 途中受講
- 開期途中からの受講が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 初心者歓迎
- 初心者の方にも丁寧に指導いたします。安心してご受講ください。
- 美術専科
- 美術専科との合同講座になります。
- 講師
- 建石修志画家 講師プロフィール
- 開催日
- 全5回 原則第2・4週 金曜日 7/8、7/22、8/26、9/9、9/30 (第5週)
- 時間
- 13:30 ~ 16:00
- 受講料
- 19,500円
- 申込み締切
- 2022年06月27日(月)

受付終了
講座内容
この講座では、最も馴染みのある「鉛筆」を「画材としての鉛筆」として捉えなおし、モノトーンの繊細で奥深い作品空間を作り出すことを考えています。また、下地を活かした鉛筆画の方法、鉛筆の原点であるシルバーポイント、ハッチングを活かしたアルキド樹脂絵具によるインプリミトゥーラ(白色浮き出し)など、鉛筆画の周辺へも広げてゆき、表現方法の原点から幅を広げて行ければと思っています。
※ こちらの講座は現在定員に達しているため、キャンセル待ちのお申込みのみ承っております。
カリキュラム
7/8 | アルキド樹脂絵具(アキーラ〔チタニウムホワイト〕)による インプリミトゥーラ(白色浮出し) サイズ、モチーフは自由 用具:ケントボード、アルキド樹脂絵具(白)、筆、絵皿、水入れ、etc. |
|
7/22 | 〃 | |
8/26 | 〃 | |
9/9 | 自由に画材・技法を選択して作品制作 | |
9/30(第5週) |
〃 |
初日の持参用具
鉛筆、練りゴム、消しゴム、羽箒、カッター(または鉛筆削り)
※鉛筆の硬度は4H〜4B、各1本があると良いです。鉛筆のメーカーは問いません。
※画材の購入方法につきましては講座でご説明いたします。