器をつくる〜かたち作りから釉薬掛けまでを体験する陶芸講座~
- 見学(無料)
- 体験(有料)
- 途中受講
- 初心者歓迎
- ラベルの説明
- 見学(無料)
- 無料にて見学が可能です。
- 体験(有料)
- 有料にて各講座1回の体験が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 途中受講
- 開期途中からの受講が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 初心者歓迎
- 初心者の方にも丁寧に指導いたします。安心してご受講ください。
- 美術専科
- 美術専科との合同講座になります。
- 講師
- 宇多田理恵本学講師・陶芸作家 講師プロフィール
- 開催日
- 全5回 原則第1・3週 土曜日 7/2、7/16、8/20、9/3、9/17
- 時間
- 10:00 ~ 12:30
- 受講料
- 17,500円
- 申込み締切
- 2022年06月20日(月)

受付終了
講座内容
5日間の講座ではひもづくりやタタラ成形による食器や花器などを作ります(飯碗や湯のみ、どんぶりなど大きなものも挑戦できます)。素焼き後に希望の方は絵付けして、最後に釉薬をかけるところまでを全てご自身で体験していただけます。初めての方でも丁寧に指導いたしますので安心して制作していただけます。完成した作品は後日のお渡しとなります。
カリキュラム
7/2 | 手びねりによる成形(ひもづくり・タタラづくり) | |
7/16 | 手びねりによる成形(ひもづくり・タタラづくり) | |
8/20 | 手びねりによる成形(ひもづくり・タタラづくり) | |
9/3 | 絵付け・釉薬掛け | |
9/17 | 絵付け・釉薬掛け |
初日の持参用具
・エプロンまたは作業着
・スケッチブック
・筆記用具
・ぞうきん(又は古タオル)
・手ぬぐい(又は古布)
教材費
1000円程度(粘土)
焼成炉使用料 素焼き・本焼き 22,000円 ÷ 受講者人数 (最大4,400円)
※教材費・焼成炉使用料は会場で集金させていただきます。