木版画応用と新技法講座
- 見学(無料)
- 途中受講
- ラベルの説明
- 見学(無料)
- 無料にて見学が可能です。
- 体験(有料)
- 有料にて各講座1回の体験が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 途中受講
- 開期途中からの受講が可能です。受講料は別途ご案内いたします。
- 初心者歓迎
- 初心者の方にも丁寧に指導いたします。安心してご受講ください。
- 美術専科
- 美術専科との合同講座になります。
- 講師
- 木村繁之本学専任教員・木版画家・武蔵野美術大学講師 講師プロフィール
- 開催日
- 全4回 原則第1・3週 火曜日 7/5、8/2、9/6、9/20
- 時間
- 13:30 ~ 16:00
- 受講料
- 16,000円
- 申込み締切
- 2022年06月20日(月)

残席わずか
定員に余裕のある講座は、締め切り後もお申込みが可能です。詳細はお電話または、「お問い合わせ」にてご連絡下さい。
講座内容
木版画制作経験者を対象とした講座です。浮世絵から連なる木版画には、長く培われ伝えられてきた伝統技法があります。この講座ではそうした技法に加えて、現代の版画制作から生まれてきた多様な技法を自身の作品制作に活かしてゆくことを目的としています。新たな技法により、水性木版画ならではの美しい発色と絵を描くような自在な表現が得られます。従来の木版画では表現できなかった絵のような表情を持つ木版画を作ってゆきます。
カリキュラム
7/5 | 制作への個別アドバイス |
8/2 | 制作への個別アドバイス |
9/6 | 制作への個別アドバイス |
9/20 | 制作への個別アドバイス |
初日の持参用具
木版画制作に必要なもの
※今までに描いた作品があれば、お持ちください。
※初日に次回以降に必要なものについての説明があります。
教材費
受講料に含みます(画材は原則ご自身でご用意いただきます) 。