カテゴリー
- 講師
- 坂田太郎
漆芸家・元女子美術大学講師
- 開催日
- 全6回 原則第1・3週木曜日 7/1、7/15、8/5、8/19、9/2、9/16
- 時間
- 10:00 ~ 12:30
- 受講料
- 27,000円+材料費別途
- 申込み締切
- 2021年06月17日(木)

金継ぎとは、割れたり欠けてしまった陶磁器を漆で接着や補修を行い、金粉や銀粉等を蒔いて装飾する日本独自の優美な伝統技法です。本講座では古来より伝わる伝統技法を正式に行い、100%漆のみで工程を進めます。大切にしていた器を、正しい技法でもう一度よみがえらせることができます。初心者の方も、どうぞお気軽にご参加下さい。(本物の正式な金継ぎの為工程も多く、完成迄約一年掛けて作ります。)
※ガラスの金継ぎは出来かねます。
【カリキュラム】
各自進行状況により、下地・研ぎ・塗り等を行う。
【初日の持参用具】
エプロン、薄手のゴム手袋、筆記用具、割れた器など(お持ちでない方は、練習用に割ることができる器をお持ち下さい)
夏講座の受付は5月17日開始となります